マレーシアで年賀状印刷・・・
こちらでは当然のことながら年賀はがきは手に入らないので、写真用紙に印刷して封筒に入れて「ニューイヤーカード」として送る事に。特に障害なく終わるかと思いきや、プリンターが不調。見たら、蟻がプリンタ内に巣を作っている・・・。 続きを読む
sotaroyukawa のすべての投稿
理化学研究所の調査報告書(12月25日公表)を見て
STAP細胞論文に関する調査結果について 調査報告書(全文)
検証の最後のほうに、
『不正防止が大きな流れになるためには、「捏造、改ざん、盗用」を重大な違反と考えるのは当然だが、 続きを読む
STAP問題関連のブログをみて思った事(一応時事ネタ)
http://blogos.com/article/102142/ (今必要なのは失敗を認める社会)
失敗を認める社会、というブログタイトルを見て、失敗を許さない社会の事例を思い出した。今ではイヌイットの住む場所となっている北極圏のグリーンランドに、中世の数百年間住んで農耕生活をおくっていたノルウェー人の社会である。
続きを読む
学生兼タクシードライバー?
日本の借金について
http://news.livedoor.com/article/detail/9557217/
池上彰氏が日本の借金に警鐘 国のサービスを受けられなくなる?
有名な土木工学の先生が「デマ」と怒っていたが・・・「デマ」ということはないと思うが、池上さんの発言にしてはちょっと勇み足な感じが。
運転免許取得
運転免許取得。
ペーパーテスト⇒仮免許の1か月、試験落ち⇒再試験の2週間、実技試験ののべ待ち時間12時間等、待たされることがやたら多かったが、やっとそれからも解放される・・・
マレーシアの地域交通計画
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000072.html
地域公共交通網形成計画の送付について
~京都府等及び四日市市が全国で第1号~
日本では交通政策基本法に則った地域交通計画が作られている。ではマレーシアはというと・・・
STAP細胞をめぐる陰謀論
内房特急の衰退
http://trafficnews.jp/post/36890/
高速道路が影響 縮小していく房総特急
実家は外房線沿線、千葉からそう遠くなく、駅からはバス10分、徒歩10分、深夜バスもあり公共交通の利用環境はそれほど悪くないが、私以外の家族はあまり公共交通を使わない。 続きを読む
スイカ混乱と海外の観光鉄道推進
http://www.sanspo.com/geino/news/20141220/sot14122012210012-n1.html
100周年記念スイカ販売で東京駅が大混乱…9000人が列をつくる
この種のエネルギーをもっと有効に使えないものかな、と色々思案する。 続きを読む