STAP細胞論文に関する調査結果について 調査報告書(全文)
検証の最後のほうに、
『不正防止が大きな流れになるためには、「捏造、改ざん、盗用」を重大な違反と考えるのは当然だが、 続きを読む
STAP細胞論文に関する調査結果について 調査報告書(全文)
検証の最後のほうに、
『不正防止が大きな流れになるためには、「捏造、改ざん、盗用」を重大な違反と考えるのは当然だが、 続きを読む
http://blogos.com/article/102142/ (今必要なのは失敗を認める社会)
失敗を認める社会、というブログタイトルを見て、失敗を許さない社会の事例を思い出した。今ではイヌイットの住む場所となっている北極圏のグリーンランドに、中世の数百年間住んで農耕生活をおくっていたノルウェー人の社会である。
続きを読む
http://news.livedoor.com/article/detail/9557217/
池上彰氏が日本の借金に警鐘 国のサービスを受けられなくなる?
有名な土木工学の先生が「デマ」と怒っていたが・・・「デマ」ということはないと思うが、池上さんの発言にしてはちょっと勇み足な感じが。
http://trafficnews.jp/post/36890/
高速道路が影響 縮小していく房総特急
実家は外房線沿線、千葉からそう遠くなく、駅からはバス10分、徒歩10分、深夜バスもあり公共交通の利用環境はそれほど悪くないが、私以外の家族はあまり公共交通を使わない。 続きを読む
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG19H1V_Z11C14A2AM1000/
STAP再現できず検証終了 理研発表、小保方氏退職へ
「30歳の女性研究者が画期的な発見」という話を1月終わり頃に耳にして、「優秀な研究者は違うなあ、私なんぞ30代後半でも世界的な研究成果など出せないのに」と心の中でため息をついてたんだっけなあ、と改めて思う。 続きを読む
http://bylines.news.yahoo.co.jp/furuyatsunehira/20141215-00041509/
総選挙「唯一の敗者」とは?「次世代の党」壊滅の意味とその分析
行動する保守といっても、「徴兵されたいか」にはOKと答えるだろうが、「戦中の南洋のように戦死ではなく餓死が確実な状況で徴兵されたいか」だったらさすがにNOだろう。 続きを読む
前に読んだSFで、ガマガエルのような顔をしたエイリアンにさらわれた主人公が、エイリアンに「どうやって地球人にエイリアンの存在を隠すのか」と尋ねると、「完全な隠ぺいは無理、だが、目撃情報を取るに足らないと人々に思わせるために工作員が活躍する」と答えるシーンがあった。
続きを読む
https://www.facebook.com/yukawa.sotaro
政府・与党:予算編成調整に着手…選挙で遅れ、土日返上に
いよいよ日曜日は投票日。私は今回投票権がないので海外で動向を傍観するのみだが、日本の行く末は色々と気になるところ。
非常に気になるのは、日本人の行動原理が最近歪んできたのでは、という点。これは別に、外国人排斥を声高にいう人間が増えた、とかいう話ではない、そういう人はいつでも少数存在する。そうではなくて、少子高齢化で生産力は減退し、1990年代頃からの発展途上国の躍進で今までどおりの商売が成り立たなくなり、世界人口が72億人を超えて資源獲得がこれまで以上に厳しくなっているのに、「今までどおりにやって、自分の権利を主張しておけば何とかなるだろう」・・・ここまで言語化されていればいいが、そう考えていないけど、実際の行動パターンがそうなって来ているという現状である。 続きを読む
http://attrip.jp/139217/
投票可能な政党リストを見てびっくり。支持政党なしには、お気をつけて・・
「プロゴルファー猿」というアニメがはやっていた頃に、略称での投票は有効か、という議論があった。『ミスターX』という候補者がいたら、投票用紙にXと書いても彼/彼女の票になるのかなあと子供ながらに思った。 続きを読む